🍆ワールドが“服を売らない会社”に?OEMと再建ビジネスで大変身!

🏢 企業分析

みなさん、「ワールド」という会社を知っていますか?

実はこの会社、昔からある有名なアパレル企業なんですが、最近ちょっと変わった動きをしているんです。

なんと「服を売る」だけじゃなくて、「他の会社の服づくりを手伝う」仕事や「お店の再建」をするビジネスに力を入れているんです!

今回は、「ワールドってどんな会社?」「なんでBtoB(企業向け)に力を入れるの?」「何がすごいの?」を、やさしく、先生が教えるように解説していきます!

1. ワールドってどんな会社?

ワールドは1959年に婦人ニットの卸売からスタートした会社です。

「UNTITLED(アンタイトル)」や「OZOC(オゾック)」など、いろいろなファッションブランドを展開してきました。

でも今、日本の服の売り上げは1991年からなんと6割も減っていて、アパレル業界は大変な時代に。

だからワールドは、「服を売るだけ」じゃなくて、他の会社を助ける仕事にシフトしはじめました。

2. BtoBってなに?ワールドが始めた“新しい仕事”

ワールドは今、「プラットフォーム事業」という法人向け(BtoB)のビジネスに力を入れています。

たとえばこんなことをやってるよ!

• 他社の服や雑貨を作る(OEM/ODM)

• お店のデザインやプロデュースを手伝う

• 経営がうまくいってない会社を再建する

これらの仕事で、ワールドは2025年度に利益を18億円、さらに2026年度には36億円にする目標を立てています。

3. OEM(オーイーエム)ってなに?

OEMとは、「他の会社のブランド名で商品を作ること」。

たとえば、

• 小さなファッションブランドAが「Tシャツを作りたい!」

• でも工場も人手もない…

• そこでワールドが代わりに商品を作ってあげる!

というように、“裏方”として服づくりをサポートする仕事なんです。

ワールドは、三菱商事から「エムシーファッション」という会社を買って、このOEM事業を大きく育てようとしています。今後はなんと700億円規模になるかも!?

4. お店の再建もサポート!?

最近では、赤字が続いている「ライトオン」というカジュアルブランドをグループに迎えて再建にチャレンジ中!

ワールドは昔、自分たちが経営に苦しんだ経験があるので、

• 無駄な店舗は減らす

• コストを見直す

• 自社ブランドで魅力を上げる

といった“やり直しのノウハウ”があるんですね。

これを活かして、他の企業のピンチも助けていこうというわけです!

アダストリアもイトーヨーカドーの衣料品売場を任されていますね!下記参考記事です📝

5. どうしてこんな戦略をとっているの?

理由は大きく3つ!

① アパレル市場が縮小しているから

→ 服を売るだけじゃ将来が不安

② 天候や流行に左右されて業績が不安定だから

→ 安定したBtoBの収入を増やしたい

③ ワールドには他社にない“総合力”があるから

→ 商品企画・製造・店舗デザイン・再建まで全部できる!

まとめ:ワールドは“仕組みを売る”会社に進化中!

ワールドは、アパレルの「売る会社」から、「作る・支える会社」へと進化しています。

OEMで服づくりをサポートし、

デザイン力で空間を演出し、

再建支援で業界の悩みも解決する――

まさに“プラットフォーム型アパレル企業”!

これからのワールドは「表舞台に立たないけど、業界全体を支えるプロ」になっていくかもしれません。

今後の動きに注目ですね!以上、報告します。

お疲れ様でした☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました